運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
164件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-11 第190回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

浅尾委員 実は、年金協会けんぽについては、日本年金機構個人情報の取り扱いのトラブルの結果、マイナンバーは各個人に付番されておりますけれども、Aという会社に例えば五人の社員がいた場合に、その五人分の番号はまだ入力できていないというふうに聞いておりますが、これがいつごろから入力できるようになるのか、その見通しについて伺いたいと思います。

浅尾慶一郎

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

浅尾委員 ちょっと最後部分の御答弁、結構重要なことをおっしゃっていましたけれども、その目的が、どのような意図でこのような攻撃がなされたのかの判断ということですが、複数の質問があるんです。  まず一つは、判断をされる主体は、飛んでいる航空自衛隊のパイロットがその瞬間に相手意図判断するというのは、これはなかなか難しいというか、事実上不可能だと思います。

浅尾慶一郎

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

浅尾委員 大臣、せっかく御答弁いただきましたけれども、一般的な世論調査を見ると、集団的自衛権行使容認に対しては反対の方が多いんです。今のような、申しわけないですけれども、書かれた答弁を読まれても、どういう部分でどう抑止力向上になるかということにつながらないと思いますので、あえて個別のことで申し上げました。  まず最初に、大量破壊兵器について伺いたいと思います。

浅尾慶一郎

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

浅尾委員 今おっしゃいましたNPOについても、NPOに限らずかもしれませんが、寄附税制ということがその活動を拡充していく上では非常に重要だろうというふうに思っておりまして、私は、個人的には寄附税制、もっと寄附をしやすくするべきだというふうに思っておりますので、安倍政権のその点についてのお考えをぜひ伺えればと思います。

浅尾慶一郎

2013-03-04 第183回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

浅尾委員 きょうの議論の中でもありますけれども、では、達成するためにいろいろなことをやっていくと。いろいろなことの中には、現在日銀がとっていないこともやる可能性があるんだろうというふうに思いますが、例えば日銀券ルール、これは現行のとおりにされるのか、それを変えていかれるのか、伺いたいと思います。

浅尾慶一郎

2012-08-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第28号

浅尾委員 結構大事なことをおっしゃったわけでありまして、今までは、所有者が望まないのでということを前提条件としてつけておられましたが、当然、所有者が売るということになれば、その前提条件は崩れることになるんだろうというふうに思いますけれども、その前提条件が崩れても賃借人としての政府として認めないということをおっしゃるおつもりなのかどうか、伺いたいと思います。

浅尾慶一郎

2012-08-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第28号

浅尾委員 先ほども申し上げましたように、竹島へ李明博大統領が上陸したということが全てのことのきっかけですから、やはり、税と社会保障改革委員会があったとか、あるいは国会があったということは別として、もし関係の局長の会議だったら別に国会関係ないわけですから、なぜすぐに開かなかったんでしょうか。

浅尾慶一郎

2012-07-25 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

浅尾委員 繰り返しになりますけれども、マクロは全体というのはそのとおりですけれども、一つ一つの積み重ねということも必要だろうという意味で申し上げています。  その上で、ぜひ、モデルをつくった場合に、どういう計算根拠に基づいたモデルなのかを、当然のことだと思いますが、増税の前に国会にも開示をしていただきたいというふうに思いますが、その点についてお伺いしたいと思います。

浅尾慶一郎

2012-07-25 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

浅尾委員 これは委員長の方にお願いいたしますが、要するに、総額として、国だと二千億ぐらいですか、地方で一兆円というのが恩給期間に該当する金額ですよというのが出ていて、しかし、総額の算出が個別を足し上げてなくても出るという仕組みについて、別途、委員会に、これもあわせて御報告いただきますようにお願いしたいと思います。

浅尾慶一郎

2012-07-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第26号

浅尾委員 一つだけ、参考になるかどうかわかりませんが、申し上げておきたいことがあります。  かつて、金融機関検査というのはプロパーの職員が、プロパーというのは最初から当時の大蔵省内に入った人が検査をしておりました。しかし最近は、金融庁が実際にさまざまな高度な金融取引をしていた人を中途で採用する、その人が検査をするようになっている。  

浅尾慶一郎